ウェディングドレスを体型で選ぶ
気に入ったウエディングドレスが見つかったのはいいけど、いざ試着してみるとあまり可愛くない…それは、ウェディングドレス選びは自分の体型を考えて選ぶ必要があるからなのです。結婚式では新婦だけでなく場合によってはお子様も子供ドレスを着用することもあると思います。お子様ならプリンセスラインの可愛らしいドレス…など、一緒に合わせて選んでみるのもいいかもしれませんね。
首が短い、首が長い
首が短いと、胸元が詰まって顔が大きく見えがちになってしまいますし、また、首が長いと上半身が縦にひょろ長い感じに見えてしまいます。このような場合には、ウェディングドレスの首から胸元までの空間を調整して、上半身のバランスを取るようにしましょう。
首が短い人は、キャミソールやVネックで首元をスッキリさせ、首が長い人はハイネックなど程よく隠せるデザインのウェディングドレス選ぶと綺麗に見えます。
胸が大きすぎる、胸が小さい
グラマーな人は、胸のボリュームがあるため上半身が太めに見えてしまうことも、一方、胸が小さいと、胸元がスカスカになってしまいます。このような場合にはウェディングドレスのバストラインの高さを調整して、ボリュームを上手にコントロールすることで、解決しましょう。
大きな胸は、ビスチェなどで上半身をコンパクトにまとめましょう。胸が小さい人は、胸元に装飾があるウェディングドレスでふくらみを作ってあげると綺麗に見えます。
背が高い、背が低い
背の高い女性は、カッコいいのですが大柄に見え過ぎてしまうことも…逆に、背が低いと子供っぽい印象になってしまうかもしれません。そのような時は、視覚のトリックでウェディングドレスの重心の位置を変えてみましょう。
なで肩、いかり肩
がたいがよく、がっしり感があるのが、いかり肩。一方、なで肩は横幅がないため、顔とのバランスが心配です。しかし、どちらも肩の横ラインを意識したウェディングドレスを選べば、首から肩、胸元のラインを美しく演出することができます。
ウェディングドレスの選び方は、いかり肩は、アメリカンスリーブでスッキリさせ、なで肩は、パフスリーブや肩先に小花を飾って肩幅を大きくしてやると良いでしょう。
全体的にやせ型
胸もお尻もやせ気味で全体が貧弱に見えてしまう。そんなやせ体質な人には、全身にボリュームを持たせるウェディングドレスのデザインがよいと思います。立体的なモチーフを意識して全体を演出すれば、綺麗に見えるはずです。
胸元にフリル&プリンセスラインのウェディングドレスで体の厚みをだし、細すぎる腕はパゴダスリーブなどで上品に隠すと良いでしょう。
全体的にぽっちゃり型
チェックポイントとして、上半身なら二の腕や胸元、下半身はウエストからヒップまでは、全身のボリューム感が気になるところです。このらのポイントを意識しつつ全体のバランスを抑え、バランスよく見せるウェディングドレスのシルエットで太めイメージから脱却しましょう。
胸元はVネックやビスチェで程よく肌をみせつつ、ボトムにボリュームのあるAラインのウェディングドレスを使ってバランス良くまとめましょう。
二の腕が太め
ウェディングドレスの悩みの中でも多いのが二の腕の太さです。ぷるぷるとした二の腕は、上半身が太く見えやすいため、ウェディングドレスの袖のデザインを工夫をしましょう。隠すだけではなく、程よく見せることで美しいアームラインを実現できます。
気になるウェディングドレスのデザインですが、パフスリーブや七分丈で腕の最も細い部分だけを露出しましょう。袖口が広がるパゴダスリーブを使えば、視覚効果も出て腕が細く見えます。
お尻の大きさが心配
お尻が大き過ぎると下半身が目立ちますし、逆に小さすぎると後ろ姿がスカスカに見えてしまいます。お尻の大小を気にさせないボリュームのあるウェディングドレスを選んだり、バックラインに装飾のあるウェディングドレスを選べばそんな悩みもすっきりです。
注目サイト
2021/5/20 更新